投稿者名:king-jo(キンジョー)

政治経済の講師歴16年。これまでの経験と知識を活かして「賢く生きるマネーブログ」サイトを立ち上げました。多くの方々に金融リテラシーの知識と身近さを感じてもらい、このブログを通じて得た知識を家庭や職場で活かしていただけることを目指しています。

基本的な金融知識, 家計管理

お小遣いの額と頻度、どう決める?子どもに教える「お金の重さ」

子どもにお小遣いをあげることは、お金の使い方や管理の仕方を学ぶための大切なステップです。しかし、いざお小遣いの額と頻度を決めようとすると、「いくらが妥当なのだろう?」と悩んでしまうことも多いでしょう。 結論から言うと、お […]

, , , , , , , , ,
家計管理

家計の見直しを始めよう:6大固定費の見直しで家計を楽にする方法

最近の物価上昇や経済の変動により、家計のやりくりに苦労している30代の主婦の皆さんへ。節約を考えるとき、多くの方が食費や日用品の削減を思い浮かべますが、実はそれだけでは十分ではありません。家計を根本から見直すためには、*

最新の経済ニュース解説

日経平均株価の急落が示す日本経済の課題と私たちの備え

日経平均株価の急落が示す日本経済の課題と私たちの備え 2024年9月4日、日経平均株価が一時1500円以上も急落し、37,500円を割り込んだという速報が報道されました。前日のニューヨーク市場でダウ平均株価が600ドル以

, , , , , , , , , , , ,
基本的な金融知識, 最新の経済ニュース解説

円安の影響で活発化する外国企業の買収—日本経済にどんな変化が訪れるのか?

日本の大手小売企業であるセブンアンドアイホールディングスが、カナダの小売大手から買収提案を受けたというニュースが報じられました。この背景には、現在の円安が大きく影響していると考えられます。では、この円安を背景にした買収提

, , , , , , , , , , ,
家計管理

インフレ時代の賢い家計管理術:30代女性が今から始めるべきお金の守り方

はじめに 連日のニュースで物価上昇が叫ばれ続け、しばらく経ちました。日常の買い物や家計のやりくりが、以前よりも難しくなっていると感じる方も多いでしょう。これは、いわゆる「インフレ(インフレーション)」と呼ばれる現象が原因

上部へスクロール